無理せず貯金できる方法ってあるの?②
- マネーの基本
- 貯蓄
すっかり寒くなってしまいました・・。またまたコラムをさぼり気味!いやいや・・サボっていたわけではないのですが・・
忙しくてついつい放置ぎみでした。・・言い訳にすぎませんね、頑張ります
さて、お金を貯めるための基礎を①から引き続きお話させていただきます。
さて、お金を貯めるための鉄則に「先取り貯蓄」と呼ばれるものがあります。
これは自分で意識して貯めるのではなく、口座に振り込まれる給料からあらかじめ貯金分を取ってしまうというやり方です。
シンプルですがこれなら、お金は持っていれば持っているだけ使ってしまいなかなか貯められないという浪費型の人や
貯金が苦手な人でも貯金ができますよね。
そして「先取り貯蓄」の方法でカンタンなのが、「銀行での自動積立」
一度手続きを完了してしまえば、毎月自分が指定した一定額を普通預金から定期預金へ自動的に積み立てられます。
このとき、引き落とし日を給料振込日の当日や翌日に設定するのが コツ
もうひとつの方法は給料の一部を天引きする「財形貯蓄」という制度を利用する方法です。
「財形貯蓄」とは企業に勤める勤労者のために設けられた制度。
会社が制度を運用していれば、誰でも利用できます。
ここで引かれたお金は会社が管理してくれ、ふと思い出した頃には、お金が貯まっている
といこともあります。解約して引き出す際は会社に申請するなどの手続きが必要になります。
このように、自分自身でもなかなか引き出せないような貯金制度を利用するのも
先取り貯蓄の大事なポイントですよ
ただ、一点注意していただきたいことがあります
あくまでも生活に無理のない額で預金するということです。
無理をして生活を切り詰めて積み立ててもすぐに解約・・なんてことになりかねません
生活に支障をきたさない程度に、あなたにあったペースで始めて見て下さいネ