マネーセミナー 個別相談
お役立ちコラム

column

そもそもマイナンバー制度って?

  • マネーの基本

福山雅治さんの結婚の衝撃がすこしづつ和らいできた?スタッフ堀内です。
大ファンというわけではなかったのですが、
なんとなく独身を貫くと思っていました。
日曜日の夕方のラジオも好きだったんです。

さて、今回は「マイナンバー」について。
10月1日から「マイナンバー」が施行されましたね。
弊社では、以前「くまちゃん通信」にてマイナンバーについて
特集したのですが、読者の方を含め、再度何件かお問い合わせを
いただきました。
みなさんの生活に大きく直結している制度ですから、
みなさんとても関心が高いようです。
少し前にはTVで「1人に1つ マイナンバー」と上戸彩さんが内閣府の
CMをしていました。ところで、このマイナンバー。
今更だけど、実際にどんなものなの~?と思っている方も多いのでは。

そもそも「マイナンバー制度」ってなに!?

2015年10月から住民票をもっている国民1人ひとりに、
国から12桁の「マイナンバー」が配布されます。


↑ 内閣官房が発表した個人番号カードのイメージ。
表面(上)に顔写真と住所など、裏面(下)にマイナンバーが記載される

現在日本は、社会保障や税金を管理する番号は、分野や組織ごとに
個人を特定する番号が存在しており、全てを特定できる番号がありません。
そのため、複数の機関、分野に存在する個人情報を、同一人で
あることを確認できるように、国民1人1人に「個人番号」と
呼ばれる番号を付番し、各分野、各機関で横断的に利用する
ことができる「番号制度」が導入されることとなりました。
配布された「マイナンバー」は一生変わりません
(マイナンバーが漏洩して、不正に使われる恐れがある場合を除く)
2015年10月から自治体が「通知カード」を郵送し、
番号を通知します。
希望者は2016年1月以降、通知カードと引き換えに
「個人番号カード」を受け取れます。
顔写真とICチップ搭載で、免許書同様身分証明書として使えます。

マイナンバー制度」が導入されるとどんなメリットがあるの!?

行政手続の簡素化、合理化ができる
行政機関や地方公共団体などで、複数の業務の間で連携が進み、
添付書類の削減など、手続きの負担が軽減します
行政事務の効率化が図れる
行政機関や地方公共団体などで、様々な情報の照合、転記、入力などに
要している時間や労力を削減し、事務の効率化を図ります
社会保障の給付や税の負担の公平化と公正化を図れる
所得や行政サービスの受給状況を把握しやすくなり、給付を不正に
受けたり、負担を不当に免れたりすることを防止でき、
本当に困っている人にきめ細かな支援を行う事ができます

「へ~、じゃあ引っ越しの時の手続きが簡単になるとか、
確定申告が楽になったり・・生活保護の不正受給を防げたり・・
いいことづくめやん!!」
と思う方もいるかもしれません。
でも・・

それはまた次回